1. 乾癬ひろば
  2. 乾癬を知りたい⽅
  3. 乾癬基本情報 -乾癬にはどんな種類がある?-
乾癬基本情報
  • 乾癬には
    どんな種類がある?
    • 尋常性乾癬
    • 乾癬性関節炎
    • 滴状乾癬
    • 乾癬性紅皮症
    • 膿疱性乾癬
乾癬基本情報
  • 乾癬には
    どんな種類がある?
    • 尋常性乾癬
    • 乾癬性関節炎
    • 滴状乾癬
    • 乾癬性紅皮症
    • 膿疱性乾癬

乾癬にはどんな種類がある?

乾癬にはどんな種類がある?

乾癬は症状やそのあらわれかたの違いにより、尋常性乾癬、乾癬性関節炎(関節症性乾癬)、滴状乾癬、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬の5種類に分類されます。また、患者さんの状態によっては、他の乾癬へ移行したり、併発することがあります。

疾患解説動画
乾癬とはどのような病気ですか︖
疾患解説動画
乾癬という病気の症状、種類、原因について動画でわかりやすくご紹介します。
詳細はこちら
尋常性乾癬

乾癬の中で最も多く、全体の9割を占めるタイプです。一般的に乾癬というと、このタイプを指します。

乾癬性関節炎

皮膚症状に加え、関節の痛みや腫れ、変形などの関節症状がみられます。

滴状乾癬

比較的若い世代に多く、全身に水滴のような数mm~1cm程度の皮疹があらわれるのが特徴です。

乾癬性紅皮症

尋常性乾癬の皮疹が全身に広がり、全身の90%以上の皮膚が赤みを帯びて、細かい鱗屑がはがれ落ちる状態をいいます。

膿疱性乾癬

発熱や倦怠感、皮膚の潮紅とともに無菌性の膿疱(うみを持った水疱)がたくさんあらわれるタイプです。

次のページ:

尋常性乾癬

総合監修:
帝京大学医学部 皮膚科学講座
主任教授 多田 弥生 先生
作成年月:2025年5月
膿疱性乾癬(GPP)情報サイト GPPひろば
膿疱性乾癬(GPP)の治療を受けている方へ
よくある質問
乾癬用語集
動画ライブラリ