乾癬ひろばにようこそ。ここでは乾癬を理解するための情報や実際の患者さんの声、患者さんの生活をよりよいものにするための工夫などをご紹介していきます。ここに来ると安心できる…乾癬ひろばはそのような場所でありたいと思っています。 乾癬を知りたい方 乾癬患者さんの数は?乾癬にはどんな種類がある?乾癬の原因は?-乾癬に関する詳しい情報をご紹介します。 乾癬基本情報 疾患啓発動画 よくある質問 治療と生活のサポートを知りたい方 乾癬の治療にあたっては、症状やライフスタイルに合った治療法を選択することが大切です。ここでは治療法や、治療にともなう経済的負担を軽減する制度をご紹介します。 治療費サポート イベント 市民公開講座をはじめとする患者さん向けのさまざまなイベントをご案内しています。過去のイベントのアーカイブもありますので、是非ご覧ください。 過去のイベント一覧 動画ライブラリ 身近な話題から考える皮膚疾患 「皮膚疾患とストレス」 近畿大学医学部 皮膚科学教室の大塚篤司先生より、ストレスが皮膚疾患におよぼす影響についてご解説いただきました。是非ご覧ください。 詳細はこちら 身近な話題から考える皮膚疾患 「皮膚疾患診療における患者-医師コミュニケーション」 近畿大学医学部 皮膚科学教室の大塚篤司先生より、ストレスが皮膚疾患におよぼす影響についてご解説いただきました。是非ご覧ください。 詳細はこちら 身近な話題から考える皮膚疾患 「皮膚疾患とスティグマ」 近畿大学医学部 皮膚科学教室の大塚篤司先生より、皮膚疾患をめぐるスティグマについてご解説いただきました。是非ご覧ください。 詳細はこちら 疾患解説動画 「乾癬とはどのような病気ですか?」 乾癬という病気の症状、種類、原因について動画でわかりやすくご紹介します。 詳細はこちら すべての動画一覧を見る イベント情報 市民公開講座をはじめとする患者さん向けのさまざまなイベントをご案内しています。過去のイベントのアーカイブもありますので、是非ご覧ください。 WEB市民公開講座シリーズ『皮膚の病気 患者さんの笑顔のために』 第3回「病気を理解し、一歩踏み出すために」 ~医師・看護師と考える、皮膚の病気への誤解~ 演者: 帝京大学医学部 皮膚科学講座 主任教授 多田 弥生 先生福島県立医科大学看護学部 基礎看護学部門 准教授 佐藤 博子 先生 日時: 2021年12月19日(日)13:00〜14:00 会場: オンライン講座 WEB市民公開講座シリーズ『皮膚の病気 患者さんの笑顔のために』 第2回「皮膚の病気の悩み、抱え込まないで」 ~患者さんが向き合う、体と心の悩みを考える~ 演者: 日本大学医学部 皮膚科学系皮膚科学分野 助教 葉山 惟大 先生NPO法人 東京乾癬の会 P-PAT 壽 幸志郎 さん 日時: 2021年11月7日(日)13:00~14:00 会場: オンライン講座 WEB市民公開講座シリーズ『皮膚の病気 患者さんの笑顔のために』 第1回「皮膚の病気の患者さんが受ける誤解」 演者: 埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生認定NPO法人日本アレルギー友の会 副理事長 丸山 恵理 さん 日時: 2021年9月26日(日)13:00~14:00 会場: オンライン講座 すべてのイベント情報を見る 乾癬Topics 乾癬の症状や、乾癬に関連した身近な話題をテーマとしたコラムを紹介しています。是非ご覧ください。 2022/00/00 『肥満は万病のもと』ってホント?~肥満と皮膚の病気との意外な関係~ 「肥満は万病のもと」とよく言われます。肥満があるとかかりやすい病気、特に皮膚の病気との意外な関係についてご紹介します。 詳細はこちら 2021/12/08 スティグマについて考えてみませんか? 昨今、個人の特定の属性のみに注目して差別や偏見の対象とする“社会的スティグマ”の増大が大きな問題となっています。スティグマとは何か、社会や個人にどのような影響を及ぼすのか、わかりやすくご紹介します。 詳細はこちら すべてのTopicsを見る 2022/00/00 『肥満は万病のもと』ってホント?~肥満と皮膚の病気との意外な関係~ 「肥満は万病のもと」とよく言われます。肥満があるとかかりやすい病気、特に皮膚の病気との意外な関係についてご紹介します。 詳細はこちら 2021/12/08 スティグマについて考えてみませんか? 昨今、個人の特定の属性のみに注目して差別や偏見の対象とする“社会的スティグマ”の増大が大きな問題となっています。スティグマとは何か、社会や個人にどのような影響を及ぼすのか、わかりやすくご紹介します。 詳細はこちら すべてのTopicsを見る 2022/00/00 『肥満は万病のもと』ってホント?~肥満と皮膚の病気との意外な関係~ 「肥満は万病のもと」とよく言われます。肥満があるとかかりやすい病気、特に皮膚の病気との意外な関係についてご紹介します。 詳細はこちら 2021/12/08 スティグマについて考えてみませんか? 昨今、個人の特定の属性のみに注目して差別や偏見の対象とする“社会的スティグマ”の増大が大きな問題となっています。スティグマとは何か、社会や個人にどのような影響を及ぼすのか、わかりやすくご紹介します。 詳細はこちら すべてのTopicsを見る