みんなで考える市⺠公開講座シリーズ

「⽪膚の病気 患者さんの笑顔のために」
記録集
第3回
病気を理解し、
一歩踏み出すために
~医師・看護師と考える、
皮膚の病気への誤解~
page2
日時:2021年12月19日(日)13:00~14:00
主催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
後援:一般社団法人 INSPIRE JAPAN WPD
乾癬啓発普及協会/NPO法人 東京乾癬の会
P-PAT/

認定NPO法人 日本アレルギー友の会
病気を理解し、一歩踏み出すために
~医師・看護師と考える、皮膚の
病気への誤解~(看護師の立場から)
佐藤 博子 先生(福島県立医科大学看護学部 基礎看護学部門 准教授)
私と皮膚科看護
本日は看護師の立場から「病気を理解し、一歩踏み出すために」をテーマに皮膚疾患看護のやりがいや具体的なケアの内容についてお話します。
私は「皮膚科看護LOVE」の思いで、看護師として20年以上皮膚科看護に携わってきました。看護学生の頃から皮膚科の講義を通して皮膚科の看護は面白そうだなと感じていましたが、実際に臨床の現場に立つと、さらに皮膚科看護に夢中になりました。医師とともに治療やケアを行ったり、患者さんとやり取りする中で、皮膚症状が改善して喜んでいる患者さんをみると自分まで嬉しくなり、それがやりがいにもつながっていきました。
実はそのような思いの看護師は大勢います。私はこのような看護師たちの思いを形にして、患者さんたちのために役立つことが出来たらと思い、看護師の立場から活動を行ってきました。
目に見える疾患である皮膚疾患
ご存知のように、皮膚疾患は目に見える疾患です。そのため、皮膚疾患にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
皮膚疾患のメリットは、患者さん自身が治療の実感を得られるということです。ある入院患者さんをケアした際、「どうしてこうなってしまったのか」と辛い思いをお話しになっていたのですが、適切な処置・治療をすることで、皮膚の状態も改善され、「治療をするとこんなによくなるのですね!」「ケアの仕方が分かりました」「自分でも続けてみます」と嬉しい反応に変わった、ということがありました。
一方で、デメリットは、他の人にも皮膚症状が見えてしまうということです。たとえば手に皮膚症状がある患者さんでは「電車やバスの吊革で、他の人の視線が自分の手に集中している気がしてならない」、顔に皮膚症状がある患者さんは「ずっと下を見ている」とお話しされていました。また、皮膚疾患は慢性疾患が多く治療が長期化してしまうため、「ずっと付き合っていかなければいけないのですか」とお話しになる方もいます。
このような経験から、看護師が患者さんに与える影響や医師をはじめとする医療従事者との連携の重要性を感じ、何か看護師の資格として形にできたらよいのではないかと考えるようになりました。皮膚科の看護師にこの資格制度について尋ねてみると、「ぜひ進めてほしい」との声を多くいただけたので、少しでも皆さんの力になれるように、周囲の医師に資格制度発足を働きかけました。そして、医師の皆さんのご理解、ご協力のもと、平成30年4月に日本皮膚科学会認定皮膚疾患ケア看護師制度が発足し、患者さんへの「応援団」として動き出しています。
患者さんの不安や疑問に
寄り添うために
患者さんの状況や看護師の状態を把握するために、看護師に患者さんからよく聞かれることについて調査を行いました。この調査から、患者さんは疾患の発症原因やうつる疾患であるか、治療期間や治療方法といった基本的な説明を看護師に対して求めていることが分かりました。また慢性の皮膚疾患の患者さんでは長く治療していても治らないと訴える方も多くいます。そういった方には完治する疾患ではなく、付き合っていく疾患であること、治療法の目安などについての説明も必要であることが分かりました。
さらに、医師が説明した後でも患者さんから同じようなことを聞かれることがあるという点がポイントとして挙げられました。限られた診察時間のなかで説明した内容がすべて伝わるかというと実際のところ難しい面があり、患者さんやご家族が受け取った情報と医療者が説明した情報はなかなか同じ情報にはなりません。
私たち看護師は、このような患者さんと医師との架け橋になりたいと考えております。「忙しいので外用処置をできるだけ簡単にしたい」、「できるだけ皮膚をきれいにしたい」など、立場や症状によって患者さんの思いはさまざまです。ですから治療方法の選択や処置の指導の際には、それぞれの患者さんが治療を継続できるように寄り添って考えるようにしています。その際、「毎日きちんとケアをしなければならない」「こうしなければならない」というように、患者さんを追い詰めないということも大事にしています。
患者さんの不安や疑問に寄り添うために
最後に
~患者さんへのメッセージ~
皮膚疾患の患者さんには「気になっていること、分からないことがあったら遠慮なく話してくださいね」、「症状を上手にコントロールしながら、気長に治療を続けましょう」といつもお話ししています。私たち看護師は、患者さんと医師の間の架け橋となり、皆さまのために少しでもお役に立ちたいと思っております。
次のページ:
質疑応答
周囲とのコミュニケーションや正しい情報を得る方法など、
多くの質問が寄せられました。